運動会

運動会、みんなよく頑張りました✨

 お天気に恵まれ、運動会を行うことができました。
かけっこ、遊戯…と頑張った子どもたちの様子をお伝えいたします。
 秋晴れの運動会当日を迎えました。設営係の皆様・スタッフのご家族のご協力のお蔭で、予定よりも早く準備を終えることができ、朝から感無量の園長先生でした😢
 今年のゲートのテーマは「パリオリンピック」京子先生と園長先生も、日本選手団のユニフォームを着て飾っていただきました。
 ゲートの前で集合写真の撮影をする年少組 ももさん。初めての運動会、楽しんでね♪
 いつも元気な年中組 ゆりさん。今日はどんな頑張りを見せてくれるのかな?
はじめのことば 
 代表さんによるリードで「はじめのことば」もスムーズに行うことができました。「みんなげんきに えいえいおー!!」もばっちりでした。
園長先生のお話
 80人の園児のために、本当にたくさんのお客様にお集まりいただき、胸がいっぱいになってしまいました。
子どもたちはもちろん、ご来場くださった皆様にとっても、楽しい一日となりますように…という願いを込めてお話をさせていただきました。
父母の会会長のお話
 
いつも父母の会をまとめてくださっている会長さん。当園の卒園児でもあります。
在園中の運動会のお話もしてくださいました。「可愛い子どもたちの姿を記録に残しつつ、記憶にも残る運動会にしてください。」という素敵なお言葉、感動してしまいました。
ありがとうございました。
歌「レッツゴー いいことあるさ」
 たくさん練習してきたこの曲、今日は一番元気に歌え、たくさんの拍手をいただきました。👏
ディズニー体操
 朝の体操の時間に踊っている「ディズニー体操」今日も元気にできました💮
No.1 年少かけっこ
 今年から、走る前に一人ひとりお名前を呼んでもらい、お返事をすることにしました。年少さんも立派にお返事ができました。
No.1 年少かけっこ
 年少さんも前を向いて走れるようになりました。来年の走りっぷりをお楽しみに♪
No.2 年中かけっこ
 2回目の運動会となる年中ゆり組さん。手の挙げ方も堂々としています。
No.2 年中かけっこ 
 走り方も逞しくなっています。子どもの成長ってすごいですね、
No.3 年長かけっこ(ばら組)
 年長さんともなると、顔つきもキリッと変わってきます。気合十分のお返事もかっこよかったです。
No.3 年長かけっこ(ばら組) 
 見てください、この走り方!! 日々の徒歩登降園、毎日の自由遊びで身体を思いっきり動かしているせいかですね。
No.3 年長かけっこ(きく組) 
 年長さんは立ち方からかっこいい!!いつもみんなのお手本となってくれている年長さんを、年中少さんはどんな思いで見つめていたのでしょう…
No.3 年長かけっこ(きく組)
 
手前味噌ですが、本当になでしこの子どもたちの走りっぷりは見事!!小学校の運動会の選抜リレーで、なでしこの卒園児が多く出場しているのもうなづけます。
No.4 未就園児かけっこ「ひとりでできるもん」
 未就園児のお子様が、かけっこに挑戦!!未就園児クラスちゅうりっぷくみのお子様や、満3歳児クラスつぼみ組のお子様も走って下さいました。ありがとうございました。
No.5 年少遊戯「いろいろたんけんたい」
 いつも楽しそうにお遊戯の練習をしていたももくみさん。本番も堂々と踊ってくれました。
No.5 年少遊戯「いろいろたんけんたい」
 
お引越し(隊形移動)もこの通り!!お客様からも感嘆の声が挙がっていました。ももさん、すごい!!
No.5 年少遊戯「いろいろたんけんたい」
 退場までニコニコで踊り切ってくれたももさん。たくさんの拍手をいただいたことは、大きな自信となったことでしょう。
N0.6 年中遊戯「ジャンプ」
 
♪ジャンプして、ジャンプして♪と、いつも歌いながら練習していたゆりさん。キラキラポンポン、きれいでしたよ😊
N0.6 年中遊戯「ジャンプ」
 フープを使って、直線からvの隊形へ…子どもたちを楽しませる先生たちの工夫が光っていました。
N0.6 年中遊戯「ジャンプ」
 
V字の隊形の次は円形に…しかもこの円、ラインなしで移動しているんです!!年中さん、よく頑張りました💮
No.7 年長「リレー」
 運動会の花形ともいえるリレー。いつも楽しそうに走ってくれていた年長さん。本番の入場はいつもと顔つきが違うように感じたのは、園長先生だけでしょうか…
No.7 年長「リレー」
 
運動会の練習を始めたころのリレーは、ばらさんが圧倒的1位でした。でも、だんだんきくさんの走り方やバトンパスが変わってきて、予行練習位から、途中まできくさんが優勢になるようになってきました。子どもたちの集中力ってすごい!!
No.7 年長「リレー」
 本番でも、途中まできくさんが優勢に…転んでもすぐ立ち上がる姿、バトンを落としてもすぐ拾って前を向く姿は、本当にかっこよかったです。
No.7 年長「リレー」
 
結果は1位ばら組、2位きく組となりましたが、練習の時から勝っても負けても楽しそうな姿は変わっていませんでした。
リレーを通して、勝敗よりも大切なもの…諦めない気持、仲間と力を合わせる大切さを、改めて子どもたちから教えてもらったような気がしました。
きくさん、ばらさん、かっこいいリレーを見せてくれてありがとう✨
No.7 年長「リレー」
 なでしこ幼稚園らしく、年長の保護者の方だけでなく、会場全体が声援を送ってくださるリレーが私は大好きです。
お客様にお礼の気持ちを込めて、トラックを手を振りながら3/4周走って退場する子ども達。みんな本当にいい表情でした。
No.8 みんなで踊ろう「世界いちのぴーす!」
 なでしこ幼稚園の運動会はみんなが主役!!今年度から全員参加の みんなで踊ろう を加えてみました。
No.8 みんなで踊ろう「世界いちのぴーす!」
 ご来場の皆様はほとんどの方がぶっつけ本番だったにもかかわらず、多くの方が参加してくださり、楽しそうに踊ってくださって嬉しかったです。
No.8 みんなで踊ろう「世界いちのぴーす!」
 皆様の世界一の笑顔、世界一のピースを見ることができて、最高に嬉しかったです。来年はもっとバージョンアップした みんなで踊ろう をお送りしたいと今から考えている園長先生です。
No.8 小学生短距離走
 
卒園しても毎年この短距離走を楽しみに来てくれる小学生に感謝。
No.9 小学生短距離走
 小学生の走りは勢いが違います。園児にとっても刺激になったことでしょう。
小学生の皆さん、来年もお待ちしてまーす。
No.10 年長バルーン「プルメリア~花歌~」
 
最後の種目となってしまいました。競技のお手伝いに入っていたので、入場から最初の演技を撮影できなかったことが残念😢
No.10 年長バルーン「プルメリア~花歌~」
 予行の時は風が強くてうまく膨らまなかった風船も、今日はばっちり!!
No.10 年長バルーン「プルメリア~花歌~」
 
入場した時から1腕に着けていたキラキラボールを、男女時間差で腕から外してバルーンに入れる練習、たくさんしましたね。本当に息ぴったりで、キラキラボールが宙を舞った時の歓声はすごかったです。
No.10 年長バルーン「プルメリア~花歌~」
 1クラス20人欠ける今年の年長さん、大きなバルーンをクラスごとに扱うことは本当に大変だったと思います。それでも頑張った年長さんを誇りに思います。
そして、28人の力で、こんな見事な風船を膨らませてくれました。
No.10 年長バルーン「プルメリア~花歌~」
 
フィナーレに色とりどりのキラキラボールが宙を舞う演出はお見事…の一言に尽きます。何度見ても感動するバルーン演技。大きなタオルを持っていなかったことを悔やんだ園長先生でした。
No.10 年長バルーン「プルメリア~花歌~」
 最後まで感動させてくれる年長さん。みんなで声をそろえて「ありがとうございました」とご挨拶。すがすがしい表情で退場していく年長さんに、会場全体から大きな拍手が贈られました。
理事長先生のお話
 一日頑張った子どもたちに、理事長先生からお褒めの言葉が贈られました。そしてみんなで、たくさん応援してくださったお客様に「ありがとうございました」とご挨拶をしました。
おわりのことば
 
最後まで集中力を切らさず、頑張った子どもたちに、ご来場の皆様から大きな拍手を贈っていただきました。本当にありがとうございました。
父母の会の皆様より子どもたちへのプレゼント
 
保護者の皆様からなる「父母の会」その、父母の会より、子どもたちにメダルとプレゼントが贈られました。
父母の会の皆様より子どもたちへのプレゼント
 キラキラのメダルを首からかけてもらった子どもたちは、本当に嬉しそうでした。
閉会式後に、ゲートの前で集合写真を撮影する年長きくさん。運動会に向けて、身体も心も一回り大きくなった子ども達です。
2学期は、お芋掘り、遠足、発表会…と、まだまだ行事が待っています。1つの行事を経験する度に成長を見せてくれる子どもたちを、これからも見守っていきたいと思っています。
ばらさんも集合写真撮影📷 最後まで頑張った子どもたちは本当にすごい!!の一言。
それも、いつも温かく見守ってくださる保護者の皆様のお力添えがあってこそと感謝しております。
運動会を迎えるまでも、父母の会の役員さん、草むしり・公園清掃のボランティアの皆様にご尽力いただきました。
当日も設営、撤収、門当番、園児係、競技係補助…と、お手伝いいただき、つつがなく運動会を終えることができました。
多くの皆様にご来場いただき、なでしこ幼稚園らしい温かい運動会が開催できたとを心より感謝しております。本当にありがとうございました。